19/8/14 隣の車線は流れている… 渋滞時の車線移動、メリットはあるのか

8/14(水) 6:00配信

乗りものニュース

走行車線を走ったほうがいい?

 渋滞中の高速道路では、流れがよさそうに見える車線へ移動するクルマも多く見られます。車線を変えることで、渋滞を早く抜けられるようなことはあるのでしょうか。

【画像】「追越車線から渋滞が始まる」そのメカニズム

 NEXCO東日本関東支社によると、自然渋滞の場合で、ICの合流などが関係しない場所であれば、どの車線を走行しても通過時間に大きな違いはないといいます。それどころか、必要以上の車線変更は接触事故の危険性を高めるだけでなく、渋滞を助長する要因になるそうです。

 というのも、道路が混雑してくると「早く走りたい」という心理から追越車線にクルマが集中し、これが結果的に渋滞を悪化させてしまうといいます。2017年10月、NEXCO東日本関東支社が東北道上り線 佐野藤岡IC~館林IC間で渋滞中の車線利用率を調べたところ、第1走行車線、第2走行車線、追越車線でそれぞれ20%、36%、44%でした。

 そこで同支社は、東北道の同じ区間において電光掲示板を設置し、「渋滞予防のため」「左車線キープ」と掲出するなどして走行車線の利用を促す実験を行いました。すると、第1走行車線、第2走行車線、追越車線の利用率はそれぞれ28%、34%、38%となり、渋滞時間は実験日以外と比較して7時間から5.5時間に、最大渋滞長は22kmから10kmにまで減ったといいます。

 NEXCO東日本関東支社は、「走行車線を多く利用していただくことで、渋滞を緩和できます」と話します。

乗りものニュース編集部